楽水

人々の創造が自由に表現できる舞台づくり

Swift

Swiftの関数のネストについてわかりやすく解説

投稿日:

Swiftでは、関数のスコープ内に便利な機能を包むために、他の関数の中に関数を記述することができます。
ネストされた関数を別のスコープで使用できるように、ネストしている関数からネストされた関数を返すこともできます。
下の例では、stepForward、stepBackwardがネストされた関数で、条件によってchooseStepFunctionの呼び出し元に返されるようになっています。

func chooseStepFunction(backwards: Bool) -> (Int) -> Int {
func stepForward(input: Int) -> Int { return input + 1 }
func stepBackward(input: Int) -> Int { return input – 1 }
return backwards ? stepBackward : stepForward
}

下の例の場合、chooseStepFunctionを呼び出した結果である関数stepForwardが定数moveNearerToZeroに設定され、currentValueが0になるまで使用されています。

var currentValue = -4
let moveNearerToZero = chooseStepFunction(currentValue > 0)
// moveNearerToZero はネストされた関数 stepForward() を参照
while currentValue != 0 {
print(“\(currentValue)… “)
currentValue = moveNearerToZero(currentValue)
}
print(“zero!”)
// -4…
// -3…
// -2…
// -1…
// zero!

今回は、Swiftの関数のネストについて解説しました。
参考本
[改訂新版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語 WEB+DB PRESS plus

-Swift
-,

執筆者:

関連記事

Swiftのクロージャのエスケープ【escapingについてわかりやすく解説】

Swiftを学ぶ過程でescapingというキーワードに出会うことがあると思います。 今回は、クロージャのescapingについて以下の観点で丁寧も解説します。 Swiftのクロージャのescapin …

Swiftの関数型についてわかりやすく解説

Swift のすべての関数には型があり、関数のパラメータの型と戻り値の型で構成されます。 この型を Swift の他の型と同じように使うことができ、他の関数にパラメータとして関数を渡すことや、関数から …

Swiftの列挙型をわかりやすく解説

プログラムを作成するとき、曜日(月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日)やカードのスート(スペード、クラブ、ダイヤ、ハード)のように決まった範囲の要素(種類)を持つ集合を扱う場合がある …

Swiftのオプショナル【?や!をわかりやすく解説】

Javaでプログラムを書いたことがあるプログラマーであれば「NullPointerException」というエラーで悩まされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 これは、オブジェクトに対する参照が …

Swiftの関数【Swiftの関数の書き方をわかりやすく解説】

Swiftの関数は、特定のタスクを実行する独立したコードブロックです。 Swiftの関数は、パラメータ名の無いシンプルな C スタイルの関数から、パラメータごとにローカルと外部のパラメータ名がある複雑 …