楽水

人々の創造が自由に表現できる舞台づくり

DX IT

テクノロジーアーキテクチャ(TA)とは

投稿日:


エンタープライズアーキテクチャ(EA)とはという記事で、テクノロジーアーキテクチャ(Technology Architecture)とは、IT基盤の設計思想、および、基本構造を表すと書きました。
また、テクノロジーアーキテクチャの設計思想は、それが支えるデータやアプリケーションのソフトウェア品質(信頼性や拡張性など)、および、マネジメント品質を担保することと書きました。

エンタープライズアーキテクチャ(EA)

ここでは、テクノロジーアーキテクチャ(略してTA)の構成について解説します。

TAは、大きく、

  • 物理インフラ
    物理的なIT基盤を表します。
  • マネジメントインフラ
    物理的なIT基盤の上で動くシステムをマネジメントするための土台となる標準。

に分かれています。
物理インフラには、

  • ハードウェア・ネットワーク
  • オペレーティングシステム(OS)
  • ミドルウェア

があり、企業全体で統一的に管理します。
ミドルウェアとは、コンピューターの基本的な制御を行うOSと、業務に応じた処理を行うアプリケーションの中間に位置するソフトウェアのことです。
データベース管理システム(DBMS)、トランザクションモニター(TPモニター)、アプリケーション間連携ソフト、Webサーバー(HTTPサーバー)ソフト、Webアプリケーションサーバーなど、アプリケーションに共通した、高度で専門性が高い以下のような機能をミドルウェアとして汎用化しています。
次に、マネジメントインフラですが、以下のような要素があります。

  • システム開発マネジメント
    システムを開発してリリースするまでのマネジメント標準。
  • ITサービスマネジメント
    システムリリース後、システムがビジネスをどう支援するかに関するマネジメント標準。

システム開発の方法の一つにアジャイル開発がありますが、アジャイル開発のシステム開発マネジメントを、アジャイル開発マネジメントといいます。

以上、今回は、テクノロジーアーキテクチャについて解説しました。

-DX, IT
-

執筆者:


  1. […] テクノロジーアーキテクチャ(Technology Architecture) IT基盤の設計思想、および、基本構造を表します。 略してTAといいます。 […]

関連記事

【ITILで学ぶ】ITサービスマネジメント

ここでは、ITサービスマネジメントについて以下の観点で解説します。 ITサービスマネジメントとは ITサービスマネジメントの構成 ITサービスマネジメントのプロセス ITサービスマネジメントとは IT …

DXによる企業変革の進め方【耕して肥やす】

記事「DXを成功させる3つの鍵」を踏まえて、ここでは、DXによる企業変革の進め方について、以下の観点で解説します。 DXによって企業が目指すべき姿 DXによる企業変革の進め方 関連する記事 DXを成功 …

エンタープライズアーキテクチャ(EA)とは【わかりやすく解説】

ここでは、以下の観点で、エンタープライズアーキテクチャ(EA)について解説します。 エンタープライズアーキテクチャ(EA)とは エンタープライズアーキテクチャ(EA)の重要性 エンタープライズアーキテ …

認証と認可についてわかりやすく解説

コンピュータやネットワークにおいて、認証と認可は似たような言葉ですが異なる概念です。 ここでは、認証と認可の違いについて以下の観点で解説します。 認証とは 認可とは なぜ認証と認可を分けているのか 認 …

DXを成功させる3つの鍵

前回の記事「なぜDXをする必要があるのか?」でも説明しましたが、 DXとは、 企業を データやデジタル技術を活用することで 環境の変化に応じて迅速に事業を変革・創出し 顧客を中心としたステークホルダー …