楽水

人々の創造が自由に表現できる舞台づくり

DX IT

テクノロジーアーキテクチャ(TA)とは

投稿日:


エンタープライズアーキテクチャ(EA)とはという記事で、テクノロジーアーキテクチャ(Technology Architecture)とは、IT基盤の設計思想、および、基本構造を表すと書きました。
また、テクノロジーアーキテクチャの設計思想は、それが支えるデータやアプリケーションのソフトウェア品質(信頼性や拡張性など)、および、マネジメント品質を担保することと書きました。

エンタープライズアーキテクチャ(EA)

ここでは、テクノロジーアーキテクチャ(略してTA)の構成について解説します。

TAは、大きく、

  • 物理インフラ
    物理的なIT基盤を表します。
  • マネジメントインフラ
    物理的なIT基盤の上で動くシステムをマネジメントするための土台となる標準。

に分かれています。
物理インフラには、

  • ハードウェア・ネットワーク
  • オペレーティングシステム(OS)
  • ミドルウェア

があり、企業全体で統一的に管理します。
ミドルウェアとは、コンピューターの基本的な制御を行うOSと、業務に応じた処理を行うアプリケーションの中間に位置するソフトウェアのことです。
データベース管理システム(DBMS)、トランザクションモニター(TPモニター)、アプリケーション間連携ソフト、Webサーバー(HTTPサーバー)ソフト、Webアプリケーションサーバーなど、アプリケーションに共通した、高度で専門性が高い以下のような機能をミドルウェアとして汎用化しています。
次に、マネジメントインフラですが、以下のような要素があります。

  • システム開発マネジメント
    システムを開発してリリースするまでのマネジメント標準。
  • ITサービスマネジメント
    システムリリース後、システムがビジネスをどう支援するかに関するマネジメント標準。

システム開発の方法の一つにアジャイル開発がありますが、アジャイル開発のシステム開発マネジメントを、アジャイル開発マネジメントといいます。

以上、今回は、テクノロジーアーキテクチャについて解説しました。

-DX, IT
-

執筆者:


  1. […] テクノロジーアーキテクチャ(Technology Architecture) IT基盤の設計思想、および、基本構造を表します。 略してTAといいます。 […]

関連記事

【実践!DX】COBITをベースとしたITガバナンス・マネジメントの導入

企業がDXを進める上で参考になるITガバナンスとマネジメントのフレームワークにCOBITがあります。 COBIT(Control Objectives for Information and rela …

ブロックチェーンとは【わかりやすく解説】

2008年、サトシ・ナカモトと名乗るの人物が、Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash Systemという論文をインターネット上に投稿しました。 その論文で、信頼 …

学習し進化する組織【最強組織のつくり方】

自律的に学ぶ強い組織というテーマはさまざまなところで議論されています。 ピーター・M・センゲ 「最強組織の法則」 競争相手より早く学べる能力、それが競争力を維持する唯一の鍵である。 最強組織の法則―新 …

【DMBOKで学ぶ】データマネジメントの導入方法

変化が激しく、不透明で先行きが予測できない昨今の経営環境を、 Volatility(変動性) Uncertainty(不確実性) Complexity(複雑性) Ambiguity(不透明性) の頭文 …

【実践!DX】産業機械メーカーのDX例

ここでは、DXプロセスの方向づけフェーズのビジネスモデル設計プロセスに従って、産業機械メーカー、カルノ産業株式会社のビジネスモデルを考えることによって価値創出プロセスを具体的に説明したいと思います。 …